【水ダウ】紙飛行機×高飛び込みキャッチ─10メートルはどのくらい怖い?

【水ダウ】紙飛行機×高飛び込みキャッチ─10メートルはどのくらい怖い?

水曜日のダウンタウンの企画で
「紙飛行機×高飛び込みキャッチ」
が放送されました。

今回は企画のルールや出演者の情報、
飛び込みの高さ10メートルはどのくらいの高さなのか
をまとめてみました。

ぜひ皆さんでチェックしていきましょう。

この記事でわかること

・「紙飛行機×高飛び込みキャッチ」の企画内容

・出演者情報

・高飛び10メートルを日常に例えたら

もくじ

「紙飛行機×高飛び込みキャッチ」の企画内容

今回の「紙飛行機×高飛び込みキャッチ」は
初企画ではありますが、水ダウらしい超過酷企画

簡単に企画を説明すると
「紙飛行機を作る」→「紙飛行機を飛ばす」→「プールに飛び込みキャッチする」
という流れになります。

本当に水ダウはおもしろい企画ばかりですね。

企画内容
STEP
紙飛行機作成

紙飛行機を飛ばすために、紙飛行機を出演者が作成

STEP
紙飛行機を飛ばす

10メートルの高跳び台から紙飛行機を飛ばす

STEP
飛び込む

10メートルの高跳び台から挑戦者が飛び込む

STEP
紙飛行機をキャッチする

紙飛行機が落下する前にプールに飛び込み、キャッチできれば成功

成功するためには、
・対空時間の長い紙飛行機の創作
・10メートルの高跳び台から飛び込む勇気
・飛行機の行方を予測してキャッチする判断力
が必要になってきます。

出演者情報

出演者には水ダウでお馴染みの芸人から、
この企画にバッチリの芸人の計5名で挑戦しました。

今回は勝ち上がり形式ではなく、
誰か一人でもキャッチできれば全員が終了です。

・日本一おもしろい大崎(ちゃんぴおんず)
・高野正成(きしたかの)
・本多スイミングスクール
・みなみかわ
・ともしげ(モグライダー)

かずま

きしたかの・高野さんは毎週出てるんじゃないかと思うくらい
水ダウでは出演率高めですね!
もはや高野さんはレギュラーですよね。

飛び込み台10メートルの高さってどのくらい?

ここでは10メートルの飛び込み台を日常生活で例えてみました。

共感できるものから、「それはないやろ」というものもあるかもしれませんが、
ぜひ見ていってください。

かずま

私は10メートルの高さは飛び込めないです。
考えるのも嫌になります・・・

3階建ての建物の屋上

一般的な建物1階の高さは約3メートルです。

3階分がちょうど10メートル前後になりますので、
下を見ると高く感じます。

電柱

通常の電柱は8〜12メートル程度です。

大きめの電柱が飛び込み台10メートルと同じくらいの高さになります。

大型観光バス3台積み

バス1台の高さが約3.3メートルです。

3台でちょうど10メートルになりますので、
バス3台積みで考えると、迫力がすごいですね。

キリンの首の先くらい

アミメキリンの成獣は約5〜6メートルあるようです。

2頭分の高さが10メートルなようですが、
さすがにキリン2頭分の高さは想像つきませんね。

まとめ

10メートルの高跳び台に立つと一般の人には相当な恐怖があるようですね。

・下にいる人がかなり小さく見える
・少し風を感じる
・水面が遠く感じて足がすくむ
といった投稿がSNSで見られました。

オリンピック選手でも初めて登ると
一瞬ためらいが出るレベルのようです。

皆さんもぜひ身近な“10メートル”を探してみてください。

【水ダウ】紙飛行機×高飛び込みキャッチ─10メートルはどのくらい怖い?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。( スパム対策 )

もくじ