2025年8月1日に阪急電車が“星のカービィ”と
コラボレーションすると発表がありました!
阪急電車は大阪府・京都府・兵庫県の関西三大都市を繋ぐ
関西人にはなくてはならない路線。
関西のみならず、他府県にもファンは多いです。
今回はその阪急電車と星のカービィのコラボについて
まとめましたので参考にしてください!
この記事はこんな方におすすめ👍
・阪急電車ファン、任天堂ファン
・星のカービィのグッズを集めている

実は私、、、カービィと同世代なんです!
しかも阪急沿線在住で、夫婦でカービィが好き。
(って、誰も聞いてへん!)
是非見ていってください。
🚃 | 阪急電車とは
大阪梅田駅からスタートして、神戸線・宝塚線・京都線が主要3線となっており、
関西人の生活に欠かせない路線になっています。
阪急電鉄は2024年度に約5.98億人を輸送し、関西最大級の鉄道ネットワークを誇ります。
なかでも大阪梅田駅は1日約40万人の乗降客数を誇李、他を大きく引き離す存在です。
神戸三宮や西宮北口なども大規模ターミナルとして毎日多くの人でにぎわいます。
また阪急電鉄の象徴とも言えるのが“阪急カラー”
1910年の創業時から変わらぬこの色は、
上品なワインレッド系で唯一無二のブランドイメージを築いてきました。
派手なツートンカラーが増えても、阪急はあえてすべての車両を単色に統一し続けています。
⭐️ | 星のカービィとは
HAL研究所と任天堂が開発する人気ゲームシリーズで、
主人公は風船のように丸く愛らしいピンクのキャラクター・星のカービィ
初登場は1992年、以降多数のゲーム作品やアニメ、グッズ展開など幅広く、
世代を超えて親しまれているキャラクターです。
カービィの“吸い込んだものをコピーする”能力は、
阪急とのコラボ企画にも活かされており、見事な調和を生み出しています!
🤝 | コラボはいつから
カービィ号の運行について
🚃 運行期間 ⭐️
2025年8月22日(金)〜2026年3月17日(火)まで
※ラッピング列車の運行情報は8月下旬頃に公開予定
🚃 対象車両 ⭐️
神戸線 | C#1005 |
宝塚線 | C#1004 |
京都線 | C#1312 |
※神戸線、宝塚線、京都線の各線に1編成ずつの計3編成
🚃 車体デザインとヘッドマーク ⭐️
注目☝️
・神戸線、宝塚線、京都線の各線それぞれのヘッドマークに注目
・車内ポスターやステッカー
・ぬいぐるみの添乗
オリジナルヘッドマーク

車内ポスター・ステッカー






ぬいぐるみの添乗

阪急電車オリジナルの帽子を身につけたカービィとワドルディが
ラッピング列車の乗務員室に添乗してくれます! ※デザインは3線共通
🎁 | 豪華賞品がもらえるスタンプラリーの開催
期間:2025年9月2日(火)〜11月24日(月・祝)
内容:①スタンプ台紙を受け取り ※9/2〜配布開始予定
②7つのスタンプポイントのうち、4つのスタンプを集める
③ゴールポイントでスタンプ台紙を提示し、参加賞を受け取ろう!

🧸 | コラボグッズは現地のみしか買えない?
発売日:2025年9月10日(水)〜発売
販売方法:取扱店舗または阪急オンラインショップ
https://www.hankyu.co.jp/railfan/news_event/2025/013846.html
※詳しい販売方法については上記をご覧ください。
※下記、コラボグッズの写真は全商品の一部のみです。

🚌 | その他のイベント
ラッピングバスの運行・バス停の装飾
阪急バスでもラッピングバスを運行し、一部のバス停にも限定の装飾が施されます。

コラボフード&ドリンクの発売
2025年9月2日(水)〜11月24日(月・祝)の期間に、
阪急延々の駅ナカ、駅チカ店舗、自動販売機にて販売。

能勢電鉄オリジナルヘッドマークの掲出
能勢電鉄では、オリジナルのヘッドマークを掲出。
また【能勢版】の1日乗車券も販売されます。

阪急三番街の装飾・ノベルティ付メニューの発売
阪急三番街においても、「星のカービィ×阪急電車」オリジナルデザインの装飾や、
UMEDA FOOD HALlでノベルティ付メニューの発売も実施。

NU茶屋町の装飾・飲食店限定のノベルティプレゼントの実施
NU茶屋町では、「星のカービィ×阪急電車」オリジナルデザインの装飾や、
飲食店限定のノベルティプレゼントを実施。

📔 | まとめ
いかがでしたでしょうか?
阪急電車は他のキャラクターとのコラボも多く、
コラボすればどれも大好評となるものばかり。
カービィが好きな私も今回のコラボイベントには参加してみようともいます。
ぜひ皆さんも参考にしてみてください!!
関西圏以外から来られる方々は、下記記事もご覧ください。
コメント